
※ 記事中に広告を掲載しています。
「今度、熱海温泉の伊東園リゾート・ホテル大野屋に泊まろうと思うけど、朝食バイキングはどんな感じ?」と気になっていませんか?
そんな方のために私がホテル大野屋に宿泊した際の朝食バイキングを徹底レポートしたいと思います。
ぜひ参考にしてみてください!
【食事した日:2022年7月10日日曜日】
朝食バイキングは50分制、和洋の約50種類のメニュー

ホテル大野屋の朝食は夕食同様にバイキング形式です。
朝食バイキングは和洋約50種類のメニューが提供され、食事時間は50分間です。
この日(2022年7月10日日曜日)は、6部制でした。
1部:7:00~
2部:7:20~
3部:7:40~
4部:8:00~
5部:8:20~
6部:8:40~
朝食バイキングの会場は夕食バイキング同様に高砂館2階のバイキング会場「富士」です。

では、和食メニュー、洋食メニューに分けて全メニューをご紹介していきます。
和食メニュー

「あじの干物」です。

さすが熱海。大きなあじの干物が提供されていました。美味しかったです。

「焼き鯖(さば)」です。

焼き鯖も脂がのっていて美味しかったです。

「海鮮漬け」です。
夕食バイキングで余ったマグロを使ったメニューでしょうか?
変わり種メニューではありますが、あまり美味しくはない・・・。

「しらす」です。

「大根おろし」です。

「きんぴらごぼう」です。

「筍の土佐煮」です。

「厚焼き玉子」です。

「目玉焼き」です。

「温泉卵」です。

「冷奴」です。

「肉団子」です。

「焼売(シューマイ)」です。

「なめ茸」です。

「オクラ」と「とろろ」です。

「小松菜のお浸し」です。

「ご飯」です。
ふんわりご飯盛り付けロボットが置かれていました。
ライトが当たっている場所に茶碗を置いてボタンを押せば、ふんわりご飯がよそられる“優れもの”です。
ちなみに「小盛」「並盛」「大盛」が選べるようになっています。

「おかゆ」(左側)です。鍋の写真だけですいません・・・。

「しじみの味噌汁」です。

しじみが大量に入っていましたが、「しじみのエキスがよく染み込んでるなぁ~。」とは思いませんでした。
味噌汁は他に「豆腐となめこの味噌汁」が提供されていました。

「いかの塩辛」「明太子」です。

「わさび漬け」「青かっぱ漬け」です。

「つぼ漬け」「梅干し」「こもちきくらげ」です。

「味付け海苔」「納豆」です。
洋食メニュー

「ソーセージ」です。

「スクランブルエッグ」です。

「ベーコン」です。

「ジャーマンポテト」です。

「アジフライ」です。

「白身フライ」です。

「チキンカレー」(右側)です。

「サラダバー」です。
8種のサラダが提供されていました。

「フレンチトースト」です。

「モッチリノット」です。

「クロワッサン」です。

「胚芽ロール」です。

パンのそばにはトースターとマーガリン、ジャム(伊豆のジャム3種)が置かれています。
伊豆のジャム(ストロベリー、オレンジ、ブルーベリー)はどれも美味しいです。
ホテル大野屋の売店でも販売されています。

「コーンスープ」です。
周辺に適当な器が無かったので、味噌汁のお椀に入れていただきました。
ドリンクメニュー

「牛乳」と「トマトジュース」です。

「サンゴジュース」と「オレンジジュース」です。

伊豆名物「ぐり茶」(ホット&アイス)です。

夕食バイキング同様にソフトドリンクバーも利用可能です。
12種類のジュースを給するサーバー、4種類のお茶(煎茶、ほうじ茶、玄米茶、麦茶)を給するサーバーが置かれています。
コーヒー(ホット&アイス)もあります。
デザートメニュー

左から「グレープフルーツ」「オレンジ」「ヨーグルト」「フルーツサラダ」です。
食後のデザートメニューはやや寂しいラインナップです。
朝食バイキングの感想


ホテル大野屋の朝食バイキングの感想は、「まぁ~こんなものでしょ~。」です。
特に美味しいメニューも無ければ、時に不味いメニューもありません。
いい意味でも悪い意味でも「可もなし不可もなし」です。
願わくば、夕食バイキング同様に目玉となるメニューが欲しいところです。
↓ 宿泊予約はこちらからどうぞ ↓